ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪

こんにちは!どんどこ魔法界ドットコムの「飛ぼうとしない豚のパンケーキマンです」(≧▽≦)ノ

早速私パンケーキマンもジブリパーク「どんどこ森」の『となりのトトロ』に登場する「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂」と「グッズショップ」の有料エリアと「どんどこ処」無料エリアを体験してきましたので、楽しむために知っておくと当日に凄く楽しめるだろう情報をお伝えします。暫定版です♪

目次

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」の楽しみ方|見学のポイントとルール

My Neighbor Totoro at Satsuki and Mei’s House | RULES

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪

ジブリパークのスタッフに共通するルールとして、スタッフから来場者へ積極的には説明をしません。注意事項など最小限の説明は入場時や入室時などにしてくれますが、ネタや【隠れスポット】などは来場者自身が探したり、触れたりすることを期待してるためです。逆にあなたが質問や相談をすれば積極的にスタッフは教えてくれます。(一部運営ルール上教えてくれない事柄もあります。例えばベンチの「ジブリの忘れ物」の場所など)

【隠れスポット】は、当サイト「どんどこ魔法界ドットコム」が独自に呼んでいる名称です。ジブリパークのスタッフへ【隠れスポット】と伝えても伝わりません

展示物に触れてよい物、触れるの厳禁な物、写真撮影可能なモノ、撮影禁止のモノは中書きで明示されている場所もありますが、ほとんど場所では明示がありません。なので、初めてジブリパークを訪問する来場者が判断するには、ちょっとハードルが高いのが難点です。私が知った内容を紹介します。

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪

  • 有料エリアへの入場待ち列は入場開始時刻の5分前から列形成してOK(青春の丘と同じ)
  • 「サツキとメイの家」がある有料エリアは全て撮影可能です。
  • 基本手の届く範囲の展示物や引き出しは自由に触れて大丈夫です。
  • 水道ポンプを手で動かして水をくみ上げたりもOK
  • 台所の引き出しや棚を開けて見てもOK
  • お風呂場のお風呂へ入るのは禁止(注意書きで明示しています)
  • 退場時間の制限はありません。好きなだけ有料エリアに滞在出来ます。
  • 有料エリア『「サツキとメイの家」エリア ジブリパーク』は再入場は不可。
  • 有料エリア サツキとメイの家エリア内の「サツキとメイの家」を出たり入ったりは自由。
  • 「サツキとメイの家」の家へ上がるのは「玄関」から入る必要があります。
  • 「サツキとメイの家」の家は混雑時に入場待ち列が発生し、待ち時間が必要な時があります。
  • 入場待ち時間がある時は、「サツキとメイの家」屋外を先に見学すると時間が有効に使えます。
  • 台所は「すのこ」の上は土足厳禁、土間は土足OKです。
  • 屋外も屋内も様々な場所にネタや【隠れスポット】があります。扉の中、壁、引き出しの中、屋根など
  • 【隠れスポット】はスタッフからは積極的に説明や解説は無いので、気になればゲストからどんどん質問すると、ケースバイケースで教えてくれる。
  • サツキとメイの家は外観も家の中もネタや【隠れスポット】だらけなので、全部を自力で探すのは不可能。ただし全部をスタッフに教えてもらうのも多すぎて不可能と思われる。
  • 基本的に展示物やドア、引き出しなどは触っていいので、家探しならぬ宝探し気分でどんどん見て見ること。意外な発見や懐かしいモノが見つかるかも!

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪

【隠れスポット】やネタは別途、紹介する予定です。

【隠れスポット】サツキとメイの「長靴」「サンダル」「靴」と「傘」、トトロに貸したお父さんの「黒傘」が隠されている♪|どんどこ森 サツキとメイの家|ジブリパーク

【隠れスポット】トトロの「バス停の看板」は!?映画「となりのトトロ」とジブリパーク「サツキとメイの家」見どころ

ジブリパーク「どんどこ森」裏山の山頂と『どんどこ堂』の楽しみ方|見学のポイントとルール

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪

ジブリパーク「どんどこ森」の有料エリアと無料エリア

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪

「どんどこ森」の有料エリアの入口には「ジブリパーク」と書かれた白色と黄色のテントがあります。そのジブリパークのテントが有料エリアと無料エリアの境界です。

有料エリア・・・「サツキとメイの家」エリア、「裏山(どんどこ堂)」エリア、スロープカーと散策路

無料エリア・・・「サツキとメイの家」の展望台、「どんどこ処」(サイダーや「どんどこ飴」などを販売)

無料エリアが想像以上に広いです。「サツキとメイの家」の建物の近くまで行けます。池の対岸が無料エリアなので、ジブリパーク「どんどこ森」の入場チケットが無くても、思った以上に楽しめます♪

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪

「どんどこ森」展望台|無料エリア ジブリパーク

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪

展望台へはエレベーターも利用可能♪階段もあります。

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪

「どんどこ森」無料エリアにある展望台から「サツキとメイの家」を眺望できます。

「どんどこ森」どんどこ処 限定グッズ|無料エリア ジブリパーク

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪

などが販売されています。平日でも「どんどこ処」限定の「どんどこあめ」飴は15時前に売り切れていました。他にも限定グッズが販売されているのですが、オープン初日からずっと完売で二度訪問するも目にしたことがありません。

「どんどこ処」にはトイレ、ドリンク自販機があります。

【詳細レポート】「どんどこ処」販売しているグッズ、ラムネ、どんどこあめ、どんどこ傘etc|ジブリパーク どんどこ森【無料エリア】

「どんどこ森」どんどこ山頂ショップ 限定グッズ|有料エリア ジブリパーク

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪

どんどこ森の山頂ショップ限定のグッズが23種類 販売しています。「ジブリの大倉庫」のグッズショップ「冒険飛行団」や他のショップでは販売していないアイテムのため、購入するには「どんどこ森」入場チケットを入手して、山頂ショップへ山を登る必要があります。

【詳細レポート】ジブリパーク「どんどこ森」山頂の売店 販売グッズ全商品紹介!可愛いジブリの「どんどこ堂」限定商品ばかり♪|有料エリア

暫定版なので、記述や構成を変更する可能性があります♪
有料エリア「サツキとメイの家」内外にはリアルな展示物がたくさんあります。もしあなたがジブリファンで「となりのトトロ」が大好きなら「サツキとメイの家」の屋内と庭で1時間以上は楽しめます。(私は全てを見たくて、気づくと100分以上も居てましたw)裏山への散策&買物で15分~30分。「どんどこ処」でラムネ休憩やグッズ購入するなら10分~15分ほど時間が必要と思います。
また無料エリアの散策、展望台へ行ったり写真撮影すると15分~30分以上は時間が必要になるかも♪
見どころや楽しめるガイドブック的解説を随時UPしていきます♪

ジブリパーク ジブリの大倉庫 オープン!2022年11月1日(火)10時に開館♪オープン日は愛知県の大村知事と宮崎 吾朗 監督がお出迎え!

ジブリの大倉庫【まとめ】 ジブリパーク| 映像展示室、中央展示室、企画展示室、『ジブリ グッズ ショップ』『ジブリ カフェ』『シベリア&牛乳』など「ジブリの大倉庫」見どころ一覧♪

関連記事

2022年11月1日に第1期エリアをグランドオープン『ジブリパーク(GHIBLI PARK)』のメインエリア『ジブリの大倉庫(Ghibli’s Grand Warehouse)』の中身が色々と公開されました♪発表内容を元に説明や予想をしなが[…]

ジブリの大倉庫 ジブリパーク 湯婆婆(ゆばーば)

【詳細レポート】ジブリパーク 大倉庫のグッズショップ「冒険飛行団」は開館直後の買物がオススメ♪店内が空いていてゆっくり見れて、グッズの売切れが少なく、レジに並ぶ待ち時間も短い♪可愛いショッパーのサイズと価格は5種類♪

関連記事

ジブリパーク「ジブリの大倉庫」のグッズショップ「冒険飛行団(ぼうけんひこうだん)」について紹介します。2022年11月1日オープン日にもかかわらず品切れ完売グッズが続出!大混雑&レジ待ちは長蛇の列でした。体験からおすすめのグッズショップの買[…]

【詳細レポート】ジブリパーク 大倉庫のグッズショップ「冒険飛行団」は開館直後に買物するのがオススメ♪店内が空いていてゆっくり見れて、グッズの売切れが少なく、レジを並ぶ時間も短い♪

【詳細レポート】ジブリパーク 大倉庫のグッズショップ「冒険飛行団」は開館直後の買物がオススメ♪店内が空いていてゆっくり見れて、グッズの売切れが少なく、レジに並ぶ待ち時間も短い♪可愛いショッパーのサイズと価格は5種類♪

関連記事

ジブリパーク「ジブリの大倉庫」のグッズショップ「冒険飛行団(ぼうけんひこうだん)」について紹介します。2022年11月1日オープン日にもかかわらず品切れ完売グッズが続出!大混雑&レジ待ちは長蛇の列でした。体験からおすすめのグッズショップの買[…]

【詳細レポート】ジブリパーク 大倉庫のグッズショップ「冒険飛行団」は開館直後に買物するのがオススメ♪店内が空いていてゆっくり見れて、グッズの売切れが少なく、レジを並ぶ時間も短い♪

ジブリパーク GHIBLI PARK 愛知県 2022年11月1日(火)第1期 グランドオープン |ジブリの大倉庫|青春の丘|どんどこ森

関連記事

ジブリパーク 2022年11月1日(火)第1期 グランドオープン |ジブリの大倉庫|青春の丘|どんどこ森 GHIBLI PARK Opening on November 1, 2022 スタジオジブリのテーマパーク『ジブリパ[…]

ジブリパーク GHIBLI PARK 愛知県 2022年11月1日(火)第1期 グランドオープン |ジブリの大倉庫|青春の丘|どんどこ森

ジブリパーク「青春の丘」『耳をすませば』の「地球屋」と『猫の恩返し』の「猫の事務所」有料エリアと無料エリアの楽しみ方 ルール(展示品に触れてOKや写真撮影OKな場所とNGな場所、屋外スポット紹介♪

関連記事

こんにちは!どんどこ魔法界ドットコムの「飛べない豚のパンケーキマンです」(≧▽≦)ノ 早速私パンケーキマンもジブリパーク「青春の丘」の『耳をすませば』の「地球屋」と『猫の恩返し』の「猫の事務所」有料エリアと無料エリアを体験してきました[…]

ジブリパーク「青春の丘」『耳をすませば』の「地球屋」と『猫の恩返し』の「猫の事務所」有料エリアと無料エリアの楽しみ方&スポット紹介♪

ジブリパーク チケット販売スケジュール

2022年12月分 入園分の抽選販売
・申し込み受付期間:9月10日10:00~9月21日23:59(発売中)
・当選発表:10月4日15:00ごろ
・申し込み場所:オンラインチケット販売サイト「Boo-Wooチケット」(ブーウーチケット)

チケットはすべて、エリアごとに日時指定の予約制です。
・毎月10日、新たな入場月分のチケットを発売します。購入方法など詳しくは下記ページをご覧ください。

関連記事

ジブリパーク 2022年11月1日(火)第1期 グランドオープン |ジブリの大倉庫|青春の丘|どんどこ森 GHIBLI PARK Opening on November 1, 2022 スタジオジブリのテーマパーク『ジブリパ[…]

ジブリパーク GHIBLI PARK 愛知県 2022年11月1日(火)第1期 グランドオープン |ジブリの大倉庫|青春の丘|どんどこ森

JTB からジブリパーク 入場チケット付 宿泊プラン登場♪名古屋市内のホテルと往復の交通手段がセット

ジブリパーク 入場チケット 付 名古屋ホテル宿泊プラン

飛行機や新幹線の往復交通手段と名古屋市内のホテル宿泊に「ジブリパーク」入場チケットがセットになった旅行プランを数量限定でJTBが販売します。予約確定でジブリパーク入場日時も確約できる安心らくちんプランです♪

関連記事

ジブリパークのチケット完売日分もジブリパークのチケットを買う方法!? 2022年11月1日にジブリパークがオープンして2023年1月31日で開業して3カ月が経過しましたが、ジブリパークの人気は衰えることなく、入場チケットは完売している日程[…]

ジブリパーク入場チケット 付 ホテル宿泊プラン JTB 発売 3エリア チケットとジブリの大倉庫チケット付

高速バス 名鉄バス|名古屋駅 ジブリパーク 直行便で行く方法

ジブリパークへの行き方|高速バス♪名古屋駅(名鉄バスセンター)~ジブリパーク(愛・地球博記念公園)|名鉄バス 近距離高速バス 直行便で約40分
名鉄バスセンター(名古屋駅)→ ジブリパーク(愛・地球博記念公園)直行便バスが運行されます。
直行便 約40分 乗車運賃(片道) 大人 1000円|子供 500円
到着場所はリニモ愛・地球博記念公園駅前です。

【詳細情報】めいてつバス(名鉄バス)の運行情報、時刻表など詳細は別レポートでご覧ください。中部国際空港からのバスも運行されます。

モリコロパーク 駐車場(愛・地球博記念公園)と駐車料金|自動車でジブリパークへ行く方へ

ジブリパーク専用の駐車場はありません。モリコロパーク(愛・地球博記念公園)には3か所の駐車場があります。

関連記事

自動車でジブリパークへ行く方へ|駐車場の案内 ジブリパーク専用の駐車場はありません。モリコロパーク(愛・地球博記念公園)には3か所の駐車場があります。また2か所を増設工事中です。モリコロパーク(愛・地球博記念公園)は、ジブリパーク以外に既[…]

ジブリパーク 専用駐車場なし|自動車で行く方法 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の駐車場が利用可能♪

ジブリパーク「どんどこ森」『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」と裏山の頂にある「どんどこ堂とショップ」有料エリアと「どんどこ処」無料エリアの楽しみ方とルール紹介♪
最新情報をチェックしよう!