東京都多摩市の聖蹟桜ヶ丘で「せいせき観光まちづくり会議」から「耳をすませば」せいせきガイドツアー開催結果について発表がありました。
- 1 ジブリ映画「耳をすませば」公開30周年 せいせきガイドツアー開催レポート
- 2 東京・多摩市「聖蹟桜ヶ丘」せいせきガイドツアー 散策マップ
- 3 スタート地点:「地球屋」をモチーフにしたモニュメント「青春のポスト」
- 4 スタンプスポット1 せいせきSC A館 京王ストア2階エレベーター前
- 5 映画「耳をすませば」でモデルとなった階段がある「いろは坂」
- 6 映画「耳をすませば」で杉村が月島雫に告白した場所のモデル「金比羅宮」
- 7 映画「耳をすませば」でモデルとなったとされるロータリー
- 8 大栗川遊歩道
- 9 「耳をすませば ガイドツアー」開催概要
- 10 多摩市 WEBサイトより「耳すま」情報
- 11 耳すまファンは「聖蹟桜ヶ丘」へ行こう♪
ジブリ映画「耳をすませば」公開30周年 せいせきガイドツアー開催レポート

新宿から電車で約30分、東京都多摩市 聖蹟桜ヶ丘はスタジオジブリのアニメーション映画「耳をすませば」(製作プロデューサー・脚本・絵コンテ:宮﨑駿、監督:近藤喜文)の制作にあたり大いに参考にされたまちと言われています。
今年は「耳をすませば」の公開30周年の年にあたり、これを記念して10月11日(土)~12日(日)に聖蹟桜ヶ丘で「せいせき観光まちづくり会議」主催(協力:多摩市)による映画の名所を巡るガイドツアーが開催されました。
映画「耳をすませば」は、1995年に初公開され、以来30年にわたり色褪せぬ、不朽の青春映画の金字塔として今なお、多くのファンを魅了しています。今回はコンテンツツーリズムの活用などにより、聖蹟桜ヶ丘の活性化のために活躍する「せいせき観光まちづくり会議(市内外の聖蹟桜ヶ丘を愛する有志で構成)の企画により、「耳をすませば」の世界を歩く せいせきガイドツアーが実現しました。全国から711人もの応募があり約6倍の狭き門をくぐり抜けた当日のツアー参加者は78人。
東京・多摩市「聖蹟桜ヶ丘」せいせきガイドツアー 散策マップ

今回のガイドツアーは映画でも印象的な「地球屋」をモチーフにした聖蹟桜ヶ丘駅前のモニュメント「青春のポスト」からスタート。各スポットで説明をしながら「さくら通り」、「いろは坂」を通り、最終的に桜ヶ丘4丁目の桜ヶ丘ロータリーまでのコースを約1時間かけて巡りました。3箇所のスポットでは、スタンプを押すことができるようになっており、多くの参加者がスタンプラリーを行い、「聖蹟桜ヶ丘散策マップ」を完成させていました。
高画質PDF版は多摩市WEBサイトに掲載しています。
スタート地点:「地球屋」をモチーフにしたモニュメント「青春のポスト」

スタンプスポット1 せいせきSC A館 京王ストア2階エレベーター前

映画「耳をすませば」でモデルとなった階段がある「いろは坂」

街の地名でもある見事な「さくら通り」をぬけて川を渡ると、カーブが続く上り坂「いろは坂」が見えてきます。「いろは坂」を上っていくとそこには劇中に登場するあの階段が!
(聖司君が自転車で登場しそうな雰囲気は映画のようですね♪どんどこ魔法界ドットコム)


いろは坂の階段から見下ろす風景はとても気持ちの良い絶景です。さらに進んでいくと「金比羅宮」、「天守台跡」の横をとおるカーブがあります。
映画「耳をすませば」で杉村が月島雫に告白した場所のモデル「金比羅宮」

映画「耳をすませば」でモデルとなったとされるロータリー

そしてロータリーへ進むと、「洋菓子ノア」や「dining和桜」があり、そこで一息つけばこころゆくまで「耳をすませば」の世界に。そして丘の向こうには映画でも象徴的な「愛宕給水塔」が見えています。

ガイドツアーで案内役を務めた太田さんは、映画公開以来のファン。公開後すぐに聖蹟桜ヶ丘に初めて訪れ、「丘陵の美しさと街の空気に心を奪われた。その日のうちに『ここで生きていこう』と決めました」。
太田さんは『聖蹟桜ヶ丘』という街は、作品と深く共鳴し合う舞台として息づいている。訪れた人には感動を、住んでいる人には誇りを、そう思いながら活動していきたい」と語りました。
聖蹟桜ヶ丘は豊かな緑と調和した美しい景観の住宅地。古くから桜の名所として知られ、多摩丘陵から見わたす絶景が印象的でさまざまなアニメやコンテンツの舞台となってきました。
最近では駅5分の多摩川沿いの多目的スペース「せいせきカワマチ」もオープン、SUPやパークヨガなどアクティビティも拡がっています。最新の調査では聖蹟桜ケ丘地区は20~30 代の転入が増加し、全国でもトップクラスの空き家の少ないエリアとして、ファミリー層に人気のまちとなっています。
大栗川遊歩道

「耳をすませば ガイドツアー」開催概要
イベント名 | 「耳をすませば ガイドツアー」 |
---|---|
開催日時 | 2025年10月11日(土曜日)・12日(日曜日) 1回目:午前11時~正午 2回目:午後2時~午後3時 |
開催場所 | 聖蹟桜ヶ丘駅~さくら通り~ファミリーマート聖蹟桜ヶ丘店前~いろは坂通り~いろは坂公園~金比羅宮~桜ヶ丘ロータリー |
参加人数 | 78人(応募人数:711人) |
多摩市 WEBサイトより「耳すま」情報
聖蹟桜ヶ丘駅の列車接近メロディーは、映画「耳をすませば」の主題歌「カントリー・ロード」です。なお、上りホームと下りホームでは、流れるメロディーが異なるとのことです。電車で降りた駅ホームと帰りに乗るホームで是非「耳をすまして」くださいね。
耳すまファンは「聖蹟桜ヶ丘」へ行こう♪
東京の郊外なので地方の方は私パンケーキマンも含め中々訪問しにくいエリアですが、「耳すま」ファンなら一度は訪れてみたい憧れの聖地ですよね。映画「耳をすませば」を見返してから是非多摩丘陵を訪れてみましょう♪ジブリパークの「地球屋」も訪問してみてください。(どんどこ魔法界ドットコム パンケーキマン)
こんにちは!どんどこ魔法界ドットコムの「飛べない豚のパンケーキマンです」(≧▽≦)ノ 早速私パンケーキマンもジブリパーク「青春の丘」の『耳をすませば』の「地球屋」と『猫の恩返し』の「猫の事務所」有料エリアと無料エリアを体験してきましたので、[…]