ジブリパーク「ジブリの大倉庫」で一番の人気スポットで、入るのに一番並ぶ「ジブリのなりきり名場面展」【写真撮影スポット】について紹介します♪
- 1 ジブリのなりきり名場面展とは 中央展示室「ジブリの大倉庫」ジブリパーク
- 2 ジブリのなりきり名場面展 展示数は13作品14コーナー
- 3 ジブリのなりきり名場面展 入口は1階|「ジブリの大倉庫」ジブリパーク
- 4 ジブリのなりきり名場面展 待ち列と待ち時間|「ジブリの大倉庫」ジブリパーク
- 5 【写真撮影スポット】『千と千尋の神隠し』カオナシ の横に座って記念撮影しよう♪ジブリのなりきり名場面展
- 6 【写真撮影スポット】紅の豚「ポルコ・ロッソ」と殴り合い♪の記念撮影しよう♪ジブリのなりきり名場面展
- 7 紅の豚「ポルコ・ロッソ」と殴り合っている目線の写真
- 8 【写真撮影スポット】コクリコ坂から「考古学研究会の部室」週刊カルチェラタンを編集♪ジブリのなりきり名場面展
- 9 【写真撮影スポット】平成狸合戦ぽんぽこ「寄合シーン」ジブリのなりきり名場面展
- 10 【写真撮影スポット】天空の城ラピュタ「舞い降りるシータ」バズーになりきろう♪
- 11 【写真撮影スポット】天空の城ラピュタ「ドーラとフラップターに乗って」バズーになりきろう♪
- 12 【写真撮影スポット】おもひでぽろぽろ「お花畑(紅花畑)」
- 13 ジブリのなりきり名場面展 エレベーター 1階と2階
- 14 【写真撮影スポット】『ゲド戦記』テルー の横で記念撮影しよう♪ジブリのなりきり名場面展
- 15 【写真撮影スポット】崖の上のポニョ「波の上をポニョと一緒に」ジブリのなりきり名場面展
- 16 【写真撮影スポット】もののけ姫「シシ神様の首」アシタカとサンになりきろう♪
- 17 【写真撮影スポット】『海がきこえる』の東京 吉祥寺駅♪ジブリのなりきり名場面展
- 18 【写真撮影スポット】風立ちぬ「堀越二郎と飛行機の翼の上で」
- 19 【写真撮影スポット】思い出のマーニー「海辺の砂浜でマーニーと一緒に」
- 20 ジブリのなりきり名場面展 館内の行動は自由
- 21 【写真撮影スポット】『君たちはどう生きるか』眞人(まひと)になりきり!ヒミとともに大叔父と対面 ジブリのなりきり名場面展
- 22 ジブリの大倉庫「ジブリのなりきり名場面展」7コーナーをリニューアル!2025年12月17日(水)~
- 23 ジブリのなりきり名場面展 出口は中2階|「ジブリの大倉庫」ジブリパーク
- 24 【地図】中央展示室「なりきり展」の場所 ジブリパーク「ジブリの大倉庫」見取り図
- 25 ジブリパーク GHIBLI PARK まとめ 愛知県|ジブリの大倉庫|青春の丘|どんどこ森|もののけの里|魔女の谷|モリコロパーク施設紹介♪
- 26 ジブリの大倉庫【まとめ】 ジブリパーク| 映像展示室、中央展示室、企画展示室、『ジブリ グッズ ショップ』『ジブリ カフェ』『シベリア&牛乳』など「ジブリの大倉庫」見どころ一覧♪
- 27 ジブリパーク チケット大幅リニューアル!2025年4月入場分~
- 28 JTB ジブリパーク入場チケット 付 ホテル宿泊プラン&交通 2026年3月入場分まで販売中
ジブリのなりきり名場面展とは 中央展示室「ジブリの大倉庫」ジブリパーク
「ジブリの大倉庫」中央展示室の『ジブリのなりきり名場面展』は、ジブリ作品の登場人物になりきり、各ジブリ作品の名場面の中に入りこめる体験型の展示&写真撮影スポットです。


例えばジブリ映画『千と千尋の神隠し』(写真左)では、海上を走る不思議な電車に千尋とカオナシが座っている象徴的なシーンがあります。このシーンに「なりきる」ことができるスポットが写真右の『ジブリのなりきり名場面展』の『千と千尋の神隠し』のカオナシとのフォトスポットです。あなたもカオナシの横に腰掛け、千尋になりきって写真撮影が可能です。ジブリパーク随一の大人気の写真撮影スポットです♪この『ジブリのなりきり名場面展』について紹介していきます。
- 「ジブリのなりきり名場面展」エリア内は全て写真撮影可能です
- 「ジブリのなりきり名場面展」の展示場所は「中央展示室」です。
ジブリのなりきり名場面展 展示数は13作品14コーナー

- 【写真撮影スポット】千と千尋の神隠し「カオナシ」の隣に座ろう♪
- 【写真撮影スポット】紅の豚「ポルコ・ロッソ」と殴り合い♪
- 【写真撮影スポット】コクリコ坂から「考古学研究会の部室」週刊カルチェラタンを編集?♪
- 【写真撮影スポット】平成狸合戦ぽんぽこ「たぬき達の会議」一緒に寄合に♪
- 【写真撮影スポット】天空の城ラピュタ「舞い降りるシータ」バズーになりきろう♪
- 【写真撮影スポット】天空の城ラピュタ「ドーラとフラップターに乗って」バズーになりきろう♪
- 【写真撮影スポット】おもひでぽろぽろ「お花畑」
- 【写真撮影スポット】海がきこえる「東京 吉祥寺駅」
- 【写真撮影スポット】かぐや姫の物語「桜の木の下で」
- 【写真撮影スポット】ゲド戦記「テルーのお説教」
- 【写真撮影スポット】崖の上のポニョ「波の上をポニョと一緒に」
- 【写真撮影スポット】もののけ姫「シシ神様の首」アシタカとサンになりきろう♪
- 【写真撮影スポット】風立ちぬ「堀越二郎と飛行機の翼の上で」
- 【写真撮影スポット】思い出のマーニー「海辺の砂浜でマーニーと一緒に」
2025年12月に展示内容が半分変更になります。詳細はページ下部へ
ジブリのなりきり名場面展 入口は1階|「ジブリの大倉庫」ジブリパーク


「ジブリのなりきり名場面展」の入口は、ジブリの大倉庫に入館して下ってきた階段を左へ曲がると30mほど歩いた左が入口です。

ジブリのなりきり名場面展 待ち列と待ち時間|「ジブリの大倉庫」ジブリパーク
ジブリの大倉庫 オープン直後は並んでいる人も少ない

写真は2022年11月1日 オープン直後の朝10時過ぎの待ち列の状態です。
「ジブリのなりきり名場面展」入口前に並んでいる行列は入場の為の待ち列ではありません。カオナシと撮影する待ち列です。カオナシと撮影しない方は列の横の入口から入場が可能でした。
- 「ジブリのなりきり名場面展」入場の待ち時間は0分でした。
- 1つ目の【写真撮影スポット】『千と千尋の神隠し』カオナシとの撮影は待ち時間が約15分ほど。
(エリア内が混雑時は入場に待ち時間が必要になるかもしれません)
ジブリの大倉庫 午後14時頃は入館待ち列が長くなる

写真は2022年11月1日 お昼14時過ぎの待ち列の状態です。赤矢印が入口で、赤い線が並んでいる人の列っです。
「ジブリのなりきり名場面展」入口前に並んでいる行列は入場の待ち列に変わっていました。
「ジブリのなりきり名場面展」入場の待ち時間=1つ目の【写真撮影スポット】『千と千尋の神隠し』カオナシとの撮影待ち時間となっていて、待ち時間は約40分でした。
は待ち時間が約15分ほど。
ジブリの大倉庫 午後16時頃は入館待ち列が更に長蛇の列に

写真は2022年11月1日 お昼16時頃の待ち列の状態です。
「ジブリのなりきり名場面展」の赤い建物の前には並びきれずに、樹木エリアの奥まで列が長くなっていました。ここまで来ると、待ち時間が60分以上と予想されます。。。(T_T)/
- 夕方は入場待ち列が長いとある時間で並ぶのが終了のカットが発生します。
- 夕方に「ジブリの大倉庫」閉館時間ごろになると、「ジブリのなりきり名場面展」に入場していても全ての【写真撮影スポット】で撮影が出来ません。追い出しがあります。
- 「ジブリのなりきり名場面展」をじっくり堪能するなら15時頃までには並んでおいた方が無難です。
- 「ジブリのなりきり名場面展」に入れば順路はありませんので自由に行ったり戻ったりできます♪
【写真撮影スポット】『千と千尋の神隠し』カオナシ の横に座って記念撮影しよう♪ジブリのなりきり名場面展

『千と千尋の神隠し』カオナシ 撮影スポットは電車の外の背景が自動で変化してゆく♪ただし撮影タイミングを選ぶことは出来ません。(誰も並んで無ければ可能かもしれません)

青空が美しい日中の海と空の背景の時もあれば

夕日が沈む海が背景になる時も

私パンケーキマンの順番が来たタイミングでは、夜でした(笑)いや~青い海と空が良かった(^^;、と思っても後ろに多くの人が並んでいるので、前の人が場所を空けたら直ぐに座って写真撮影して次の方へ場所を空けるという流れなので、ゆっくりは撮影している時間はありません。背景が変化するのは数分単位なので、多くの人が待っている状態では選ぶことは不可能です。
写真撮影はジブリパークのスタッフはシャッターを押してくれません。後ろに並んでいる他のゲストへお願いして撮影する必要があります。え?私がどうしたかって?この日は一人で訪問していたので、後ろに並んでいたお姉さんにお願いしました。短時間に何枚も連写して下さり有難うございました♪この場でお礼を申し上げますヾ(≧▽≦)ノ
デメリットとしては、カメラ撮影(スマホも)に不慣れな方の場合、手振れやピントがあわずボケたりする場合もあります。手でがっちり固定して、ここをタッチしてフォーカスをあわせてなどと具体的にお伝えしたり、撮影が上手そうな一眼レフを持っている方にお願いするのも手かもしれません。
【参考】入場してすぐにある一番人気の写真撮影スポット「カオナシ」と撮影するのに待ち時間が必要です。
朝一番開館直後は待ち時間5分~15分
お昼前:20分~40分
午後:40分~60分
(待ち時間は体験とスタッフ説明&列の長さからの推定です)
別の時に『千と千尋の神隠し』ジブリなりきり名場面展に行った時の写真です。

青空が少し暗くなりかけたタイミングで写真撮影の順番が来ました。後ろの方にカメラをお願いして1分も経過していないタイミングで夕焼けに切り替わりました。この時は幸運で1度で2種類の背景の写真を撮ることができました♪シャッターを押してくださった方有難うございました。

この時は土曜日の16時頃に「なりきり展」入口を通ると待ち列が少なかったので、15分ほどでカオナシと撮影ができました。
【写真撮影スポット】紅の豚「ポルコ・ロッソ」と殴り合い♪の記念撮影しよう♪ジブリのなりきり名場面展

次に紹介するのが、これまたジブリの名作「紅の豚」の名シーンです。ポルコ・ロッソとカーチスの決闘シーンを再現した見学&フォトスポットです。
通常は手前の青い壁「海の波を再現」した壁の天辺と水平にカメラを構えて、ポルコの右側に被写体が立ってファイティングポーズをすると、ポルコ・ロッソとの決闘シーンの写真が撮れます。
ポイントはカメラの高さですよ!「海の波を再現」した壁より高く構えると上の写真のようにリアルさが落ちます(笑)

それにしても殴られたポルコ・ロッソはかなり顔が腫れていますが、リアルです!本当に映画のシーンをそのまま出て来たかのような完成度でした♪
そしてボッチ参戦の私パンケーキマンは、ここでは人に撮影を頼まずに次のようにして楽しみました!
紅の豚「ポルコ・ロッソ」と殴り合っている目線の写真

やばい!ポルコのパンチが入る!!!って鬼気迫る殴り合いをしている当人の目線の写真撮影をしちゃいました♪(≧▽≦)
見学だけでも楽しいですし、普通に並んで撮影してもよし、少し変わった撮影ポジションで楽しむのもよし!とあなたのアイデア次第で楽しみがいくらにでも増えます!
ただし、次に待っている方がいれば撮影は30秒~40秒程度で交代するようにお互い配慮をお忘れなく!

私はポルコの巨大なお尻(ポルケツ)写真を撮りました。このアングルで撮影する方はきっと稀有のジブラーのハズ♪(≧▽≦)
【写真撮影スポット】コクリコ坂から「考古学研究会の部室」週刊カルチェラタンを編集♪ジブリのなりきり名場面展

「コクリコ坂から」からは「考古学研究会の部室」の「週刊カルチェラタン編集部」がジブリのなりきり名場面展の展示スポットとして登場。風間俊が新聞「週刊カルチェラタン」を刷っています。

コクリコ坂からの主人公「松崎海(メル)」が座った椅子が写真撮影スポットのベストポジションです。映画の海と俊が並んだシーンを写真や動画におさめることができます。
右手前の机上には映画にも登場した学生鞄や赤色の弁当を筒でいる風呂敷も作中と同じように再現♪

部室の入口には「考古学研究会の部室」「週刊カルチェラタン編集部」「文藝部」の看板と張り紙が!蔵書や木箱などの印刷物の文字にも要注目です。

「コクリコ坂から」ファンならじっくりと読んで楽しめること間違いなしです。
【写真撮影スポット】平成狸合戦ぽんぽこ「寄合シーン」ジブリのなりきり名場面展

ジブリのなりきり名場面展で再現された平成狸合戦ぽんぽこ「寄合シーン」です。主人公の登場人物ならぬ登場狸「正吉」が地図で説明するシーンが再現されています。左に着物姿の「おろく婆」と鶴亀和尚の間に入って写真を撮る方が多かったです。

狸達の寄合(打合せ)シーンに参加した写真撮影ができちゃいます♪
【写真撮影スポット】天空の城ラピュタ「舞い降りるシータ」バズーになりきろう♪

次に紹介するのが、これまたジブリの名作「天空の城ラピュタ」の名シーンです。空からシータが降ってくるというか降りてきて、バズーが受け止めるシーンを再現した写真を撮影できるスポットです。

シータ役のフィギュアが天井から吊るされて空中に浮いた展示セットになっています。

撮影する人はシータの下に立って、両手を広げてシータを受け止めるポーズをとると映画のバズーの立ち位置での素敵な写真を撮影できます。
【写真撮影スポット】天空の城ラピュタ「ドーラとフラップターに乗って」バズーになりきろう♪

更に「天空の城ラピュタ」の名シーンがもう1つあります。「ドーラとフラップターに乗って」バズーになる展示セットです。バズー

ロボット兵がシータを持ち上げてるところへフラップターに乗るドーラとドーラの後ろに乗るバズーを体験できる撮影スポットです。

撮影される人が実際にドーラの後ろに乗った場合の視点の写真です。ドーラの背中がでかくてパワフルで頼りになる女性であることが伝わってきます。

ドーラの後ろからシータを見た光景です。これはシータを必ず助けてあげたいと誰もが思うはずです。
もう映画「天空の城ラピュタ」の1シーンに自分自身が入り込んだような体験が出来ます。
【写真撮影スポット】おもひでぽろぽろ「お花畑(紅花畑)」

「おもひでぽろぽろ」の紅花を積むシーンを再現した写真撮影ができます。主人公 タエ子になりきった写真撮影ができますよ♪
ジブリのなりきり名場面展 エレベーター 1階と2階

ジブリのなりきり名場面展のエレベーターです。階段を使えない方は1階と2階の移動にエレベーターを利用できます。
2階のエレベーター横からオリヲン座の外階段の踊り場へ出ることができます。そこには「にせの路地」【隠れスポット】があるので、お見逃しなく♪
【写真撮影スポット】『ゲド戦記』テルー の横で記念撮影しよう♪ジブリのなりきり名場面展

映画ゲド戦記からテルーがアレンに棒を向ける場面を再現した写真撮影スポットが設置されています。



【写真撮影スポット】崖の上のポニョ「波の上をポニョと一緒に」ジブリのなりきり名場面展

なりきり名場面展の「崖の上のポニョ」では海の上、魚の波の上を走るポニョと一緒に写真撮影ができます。

ゲストはポニョの後ろまで近づけます。上半身だけが魚の波から見える状態で撮影ができます。
下が映画で登場するシーンです。


ポニョの撮影スポットの裏側です。ポニョの後ろには階段を上ります。ポニョの前の波部分にも入って撮影が可能です。
【写真撮影スポット】もののけ姫「シシ神様の首」アシタカとサンになりきろう♪

ジブリなりきり名場面展の「もののけ姫」体験コーナーでは、シシ神様の首を返すシーンを他再現体験できます。

写真を撮るコツは、真っ暗な森の中で途中で明るく光るので、暗い状態のポーズと明るくなる前、明るい状態のポーズを決めておきカメラで何枚も撮ることです。

「もののけ姫」が好きな方はジブリパーク「もののけの里」も是非訪れてください♪
【写真撮影スポット】『海がきこえる』の東京 吉祥寺駅♪ジブリのなりきり名場面展

「海がきこえる」から東京の吉祥寺駅(きちじょうじ)シーンの撮影スポットです。映画を観た方なら、ジーンとくる場面かもしれません。主人公 杜崎拓が駅ホームでこちら側を見ています。視線の先に居てるのは・・・

武藤里伽子(むとうりかこ)の後ろ姿が見えるJR吉祥寺駅ホームを再現した撮影スポットです。
【写真撮影スポット】風立ちぬ「堀越二郎と飛行機の翼の上で」

映画「風立ちぬ」からはカプローニが飛行機の翼の上に立って大空の機体を見上げています。

映画のあの翼の上で、堀越二郎の立ち位置で二人が語りあった夢のシーンになりきって写真撮影ができます。
【写真撮影スポット】思い出のマーニー「海辺の砂浜でマーニーと一緒に」

「思い出のマーニー」からは海辺でマーニーと一緒に撮影ができます。杏奈とマーニーが背中合わせに立っているポスターと同じ構図の写真が撮れます。

映画のシーンを再現するならカメラの高さと方向、マーニーとの角度、モデルの立ち位置を作中シーンと同じになるように調整してください。

上の作中シーンに近づけて撮影したのが下の写真です。

ジブリのなりきり名場面展 館内の行動は自由
エリア内は自由に行動が可能で、撮影を希望するスポット単位で並ぶルールです。空いているスポットを見つけて渡り歩くのがベストです。
撮影スポットは明示していないのですが、入口と出口の流れが出来ているので、人の動きを見ながら入口から並びましょう♪
【写真撮影スポット】『君たちはどう生きるか』眞人(まひと)になりきり!ヒミとともに大叔父と対面 ジブリのなりきり名場面展

2025年12月17日(水)~ジブリのなりきり名場面展に『君たちはどう生きるか』スポットが新登場します。眞人(まひと)になりきりヒミとともに大叔父と対面する状態を撮影できます。
ジブリの大倉庫「ジブリのなりきり名場面展」7コーナーをリニューアル!2025年12月17日(水)~
「ジブリのなりきり名場面展」のリニューアルが発表!2025年12月1日で終了する撮影スポットと12月17日からシーン変更と新登場作品の撮影スポット誕生します。
- 4コーナー 新作品展示スポット登場 2025年12月17日(水)~
- 3コーナーが別シーンへ変更 2025年12月17日(水)~
- 4コーナーが2025年12月1日終了
- 7コーナーは変更なし
種類 | 展示作品コーナー名 | リニューアル内容と日時 |
---|---|---|
継続 | 千と千尋の神隠し「カオナシ」 | 変更無し |
変更 | 紅の豚 | 「ポルコ・ロッソ」と殴り合いから別シーンへ変更 |
継続 | コクリコ坂から「考古学研究会の部室」 | 変更無し |
継続 | 平成狸合戦ぽんぽこ「たぬき達の会議」 | 変更無し |
終了 | 天空の城ラピュタ「舞い降りるシータ」 | 2025年12月1日で終了 |
継続 | 天空の城ラピュタ「ドーラとフラップターに乗って」 | 変更無し |
変更 | おもひでぽろぽろ | 「お花畑」から別シーンへ変更 |
終了 | 海がきこえる「東京 吉祥寺駅」 | 2025年12月1日で終了 |
変更 | かぐや姫の物語 | 「桜の木の下で」から別シーンへ変更 |
継続 | ゲド戦記「テルーのお説教」 | 変更無し |
継続 | 崖の上のポニョ「波の上をポニョと一緒に」 | 変更無し |
継続 | もののけ姫「シシ神様の首」 | 変更無し |
終了 | 風立ちぬ「堀越二郎と飛行機の翼の上で」 | 2025年12月1日で終了 |
終了 | 思い出のマーニー「海辺の砂浜でマーニーと一緒に」 | 2025年12月1日で終了 |
新規 | On Your Mark(オン ユアー マーク) | 2025年12月17日新登場! |
新規 | ホーホケキョ となりの山田くん | 2025年12月17日新登場! |
新規 | ギブリーズ episode2 | 2025年12月17日新登場! |
新規 | 君たちはどう生きるか | 2025年12月17日新登場! 眞人(まひと)になりきり!ヒミとともに大叔父と対面 |

ジブリのなりきり名場面展 出口は中2階|「ジブリの大倉庫」ジブリパーク
中2階に出てきます。出口の横が『映像展示室オリヲン座』の入口です。
【地図】中央展示室「なりきり展」の場所 ジブリパーク「ジブリの大倉庫」見取り図
「ジブリの大倉庫」入館入口は左下の赤い矢印です。

地図はクリック(タップ)で拡大出来ます♪
中央展示室「ジブリのなりきり名場面展」の場所は地図の左下(1階)です。ジブリの大倉庫の入口から入館して階段を降りて左へ進んですぐに入口があります。出口は中2階に出てきます。
なりきり展入口を過ぎると「公開倉庫」の入口、ジブリの大倉庫 中央階段があります。
ジブリパーク GHIBLI PARK まとめ 愛知県|ジブリの大倉庫|青春の丘|どんどこ森|もののけの里|魔女の谷|モリコロパーク施設紹介♪
ジブリパーク エリアまとめ|ジブリの大倉庫|青春の丘|どんどこ森|もののけの里|魔女の谷 GHIBLI PARK Opening on November 1, 2022 地図 ジブリパーク GHIBLI PARK 愛知県 20[…]
ジブリの大倉庫【まとめ】 ジブリパーク| 映像展示室、中央展示室、企画展示室、『ジブリ グッズ ショップ』『ジブリ カフェ』『シベリア&牛乳』など「ジブリの大倉庫」見どころ一覧♪



タイルで彩られた「中央階段」、『千と千尋の神隠し』の湯婆婆がいる「にせの館長室」、『となりのトトロ』をテーマにした子ども向けの遊び場「ネコバスルーム」の他、「映像展示室オリヲン座」や「企画展示室」、「カフェ 大陸横断飛行」、「ミルクスタンド シベリ・あん」、ショップ「冒険飛行団」などがあります。
2022年11月1日に第1期エリアをグランドオープン『ジブリパーク(GHIBLI PARK)』のメインエリア『ジブリの大倉庫(Ghibli’s Grand Warehouse)』の中身が色々と公開されました♪発表内容を元に説明や予想をしな[…]
ジブリパーク チケット大幅リニューアル!2025年4月入場分~
2025年4月入場分からチケット種類が大幅に変更になりました。建物見学当日券は6月から販売方法が変更予定です。

ジブリパーク チケットが大幅リニューアル!2025年4月入場から ジブリパーク チケット大幅リニューアル!2025年4月入場分~ ハウルの城 当日券やエリア券登場 チケット比較表 ジブリパークから2025年4月入場分より、ジブ[…]
JTB ジブリパーク入場チケット 付 ホテル宿泊プラン&交通 2026年3月入場分まで販売中

2026年3月入場分までジブリパーク入場チケット付きプランを販売中!(2025年9月)
ジブリパークのチケット完売日分もジブリパークのチケットを買う方法!? 2024年3月16日(土)にジブリパークの第二期エリア「魔女の谷」がオープンしました。オープン日はもちろん3月の入場チケットも早々に完売し、4月入場チケットも土日[…]